二段階胚移植術(2-step ET)
~先進医療~

生殖補助医療における反復不成功例のなかに、良好胚を移植しているにもかかわらず妊娠にいたらない着床不全症例が存在します。着床不全の原因には子宮粘膜下筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜症、子宮奇形、卵管水腫などの器質的要因と性ステロイドホルモンや胚因子の刺激に対する子宮内膜の反応異常に起因する胚受容能の異常がなどの機能的要因が考えられています。

これらのうち胚由来因子の欠如または減少による子宮内膜の胚受容能の低下に起因する着床率低下を改善する方法として考案されたのが、二段階胚移植法です。胚と子宮内膜はシグナル交換をしており、胚は着床に向けて子宮内膜の局所環境を整えます。二段階胚移植法では、まず初期胚を移植し子宮内膜とのクロストークにより胚受容能が高まることで胚盤胞がより高い確率で着床することを期待する治療法です。

対象

  • 子宮内膜刺激胚移植法(SEET法)が無効であった反復不成功症例

治療の流れ

採卵後、受精卵を培養し一部を初期胚で凍結保存し、残りの胚を胚盤胞にまで育て凍結保存します。
凍結融解胚移植周期では通常通りに胚移植のための準備を開始し、胚移植日を決定します。
まず凍結保存された初期胚を融解して子宮内に注入します。
その2〜3日後に凍結保存された胚盤胞を融解して子宮内に移植します。

リスク

初期胚は子宮内環境を整えるために注入されますが、着床する場合もあります。
従って多胎妊娠となる可能性があります。

料金(非課税)

二段階胚移植術 50,000円

胚盤胞の移植費用には含まれません。

TOP