血液検査の料金
血液検査は治療方針を決めるために重要な項目です。
排卵や月経に関連しているホルモンは月経周期によって変動するため、測定する時期が決まっています。またバラバラに測定しては意味のないものになるため、いくつかの項目を組み合わせたセットで行うのが一般的です。
不妊症の血液検査 | 概算(税別) | |
月経開始時 (卵胞期) |
保険項目:LH・FSH・PRL・エストロゲン・テストステロン・貧血 自費項目:抗精子抗体・抗核抗体・TSH・抗ミュラー管ホルモン(AMH) |
約 17,000円 |
排卵後 (黄体期) |
保険項目:黄体ホルモン | 約 1,000円 |
その他 | 風疹抗体(任意・自費) | 約 2,500円 |
不育症の血液検査 | 概算(税別) | |
夫婦染色体 | 染色体検査 ※夫婦で採血 | 約 72,000円 |
胎児染色体 | 流産胎児(絨毛)染色体検査 | 約 65,000円 |
流産胎児(絨毛)マイクロアレイ検査 | 約 105,000円 | |
血液凝固系 | プロトロンビン時間(PT) 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT) 第XII凝固因子 プロテインS抗原量 プロテインS活性 プロテインC抗原量 アンチトロンビンIII(AT-III) 血算 |
約 13,000円 |
抗リン脂質抗体 | ループスアンチコアグラント(dRVVT) 抗カルジオリピンβ2GP1抗体 抗カルジオリピンIgG抗体 抗カルジオリピンIgM抗体 抗フォスファチジルエタノラミン(PE)抗体IgG 抗フォスファチジルエタノラミン(PE)抗体IgM 抗プロトロンビン抗体 |
約 40,000円 |
自己免疫 | 抗核抗体 抗DNA抗体 抗SS-A/RO抗体 |
約 5,700円 |
リンパ球混合培養(MLC) | 約 42,000円 | |
NK(ナチュラルキラー)細胞活性 | 約 7,500円 | |
耐糖能 | 糖負荷試験(75gOGTT)血糖、インスリン | 約 2,700円 |
空腹時血糖 | 約 500円 | |
HbA1c | 約 600円 | |
甲状腺機能 | 甲状腺刺激ホルモン(TSH) | 約 1,100円 |
抗Tg抗体・抗TPO抗体 | 約 1,600円 | |
下垂体前葉負荷試験 | LH-RH負荷試験 | 約 5,000円 |
TRH負荷試験 | 約 4,000円 |
超音波検査の料金
超音波検査は卵胞計測を行うことで排卵日を予測する重要な検査です。
ほぼ毎回の診察で実施されます。
保険診療 | 周期1回目 | 1,590円 | |
周期2回目 | 1,430円 | ||
自費診療 | 月経時 | 500円 | (税別) |
通常時 | 2,500円 | (税別) | |
減額時 | 1,000円 | (税別) |
超音波検査が保険適応となる場合 ・初診月に実施した場合
・排卵誘発剤を使用している周期(周期で2回まで)
・注射hCGを併用している周期(周期で1回まで)
注意)自然周期での排卵予測のための超音波検査は自費となります。
その他の検査料
概算(税別) | ||
頚管粘液一般検査 | 保険(回数によって減額もあり) | 410円 |
子宮卵管造影検査 | 保険項目:検査料・造影剤(イソビスト) 自費項目:造影検査用カテーテル 料金は使用する造影剤の量により異なります |
約 7,500円 〜 10,000円 |
性病検査 | クラミジア検査(任意・自費) | 3,500円 |
子宮がん検診 | 頸部癌(任意・自費) | 3,500円 |
体部癌(任意・自費) | 7,000円 | |
精液一般検査 | 保険項目:精液量・精子濃度・運動率・奇形率・直進性・赤血球・白血球 自費項目:SMI |
約 5,000円 |